| 
        
          
            | 下記ポイントからの連結走行、強制参加ではないので各自自分の走行ペースに合った方法で現地に向かってください。 連結走行車両台数、10台以上になりますと通常高速利用者の交通の妨げになる可能性もあります。連結走行時はなるべく左車線を走り、右車線を走る場合は後ろから追い上げてくる通常車両に気を配り、最後尾の車両ドライバーは追い越し車両が近づいて来た際、前方ドライバーに左車線への車線変更を促してください。
 多台数の連結走行、気持ち良いものですが通常高速利用者の迷惑にならないように走行して下さい。
 
 下記スケジュール、天候晴れで時速90キロ〜100キロペースでの走行と仮定し、区間距離から到着時間を算出しております。
 天候が荒れた場合等、下記の時間通りに現地に向かう事が出来ない場合があります。それらを考慮し、各自各ポイントで集合>下記の通り出発時間になりましたら速やかに次点合流ポイントに向かってください。ぼちぼち走行してれば高速道路上で合流出来る場合もあるかもしれませんので。
 
 現地竜ヶ岩洞第2駐車場、車両収容スペースが100台程です。参加予定車両が80台以上、このまま当日の天候等条件が良い場合、収容許容台数を越してしまう場合もあるかもしれませんので、到着しましたら若干つめ気味に車を停めていって下さい。現地では交通整理をしてくれる方がいませんので各自接触トラブルの無いよう、臨機応変に停めていって下さい。
 
 最寄のICから現地までの道のり、高速料金、距離、時間等下記にて検索可能です。出発前に必ず現地までの道のりを把握の上、お越しください。
 ハイウェイナビゲーター
 サービスエリア・パーキングエリアのナビゲーター
 
 西日本 神戸>竜ヶ岩洞第2駐車場(現地看板出てます)
 06:00 >第二神明 名谷PA 滞在時間10分
 ↓ 103.7q 65分
 07:15 >名神高速 草津PA 滞在時間10分
 ↓ 47.4q 35分
 08:00 >名神高速 多賀SA 滞在時間10分
 ↓ 35.9q 25分
 08:35 >名神高速 養老SA 滞在時間10分
 ↓ 63q 40分
 09:25 >東名高速 上郷SA 滞在時間10分
 ↓ 66.7q 40分
 10:15 >東名高速 三ケ日IC
 ↓ 15q 20分
 10:35 >竜ヶ岩洞 第2駐車場10:45到着予定
 
 東日本 御殿場市>竜ヶ岩洞 185q
 07:30 >東名高速 足柄SA 滞在時間10分
 ↓ 46.6q 40分
 08:20 >東名高速 富士川SA 滞在時間10分
 ↓ 67.2q 45分
 09:15 >東名高速 牧之原SA 滞在時間10分
 ↓ 53.2q 35分
 10:00 >東名高速 浜名湖SA 滞在時間10分
 ↓ 3.2q 2分
 10:15 >東名高速 三ケ日IC
 ↓ 15q 20分
 10:35 >竜ヶ岩洞 第2駐車場到着予定
 
 ※東からの道のり、あえて浜松西ICで下りずに
 三ヶ日ICで下りるようにしております。
 現地の方でしたら浜松西>竜ヶ岩洞までの道のり
 ご存知かもしれませんが、何箇所か右に左に
 曲がる事になりますし、信号多数>連結走行には不似合いな
 コースですので、あえて三ケ日ICからのコースを
 チョイスしました。三ケ日ICからですと
 料金所出て直ぐのT字路を左に曲がり、後は
 まっすぐ進めばおのずの竜ヶ岩洞の看板に向かって
 進めばOKですので。
 
 7月3日あくまで現在の予定です。
 希望合流PA・SAや時間・距離の誤り等ありましたら
 メールもしくはBBSにて報告お願いします。
 
 遠距離からの参加の方は面倒くさいかもしれませんが再度、
 開催地までの道のりを確認して下さい。プリンター等お持ち
 でしたら地図をプリントアウト、合流地点で合流出来なかった
 場合ご自身で現地まで辿り付ける位の準備をしておいて頂ければ
 何かと安心・安全です。
 
 ※遠距離ツーリング、ミーティング開催の際に多い事故として
 連結走行時の信号による連結切れ、信号待ち故に目的地
 までの道のりわからない>連結切れを恐れ黄色・赤信号での
 信号無視>追突の危険性等があります。
 「連結切れたら不安」
 というのも重々承知ですが、その連結を切りたく無い故に
 無茶な運転になる傾向があるみたいですので、くれぐれも
 出発事前・直前に竜ヶ岩洞までの道のりを地図等用いて
 再確認お願いします。
 |  
        
          
            | 今回のイベント開催に際し、竜ヶ岩洞さんの施設・駐車場を半日程借りさせて頂いております。多大数での参加に伴い、下記の件御理解、御了承頂ければ幸いです。 ・現地竜ヶ岩洞施設の駐車場です。参加者各位の竜ヶ岩洞の見学をお願いします。入場料650円、内部温度18度でかなり気持の良い構内と伺っております。当日、かなりの猛暑かと思われますし、息抜きとして、観光として是非見学お願いします。駐車場が無料、半日以上滞在を踏まえ、同施設へのご協力お願いします。
 ・施設内駐車場、他のお客様も多数いらっしゃいますので迷惑になる行為は控えてください。暴走行為、無碍な騒音発生等、場に不適切でない行為が発見された場合同施設より注意、最悪即退去を命じられる場合もあります。
 ・駐車場を汚す行為、バーベキューはご遠慮ください。ただしガスコンロ、ホットプレート等の利用は駐車場内を汚さない事を前提に使用可能です。
 |  | 
        
          
            | 当日イベント会場の竜ヶ岩洞第2駐車場、車両収容台数が90台となっております。7/17時点での参加車両集計しますと約80台程。今現在参加出来るかどうかわからない方も多数いらっしゃるみたいですし、当日の天候晴れ、参加検討中者が全て来られた場合、第2駐車場に収まらなくなる可能性があります。それらを踏まえ、当日の参加車両予定台数を把握、当日円滑にイベントを進めたいので、参加予定・参加検討中の方も踏まえ、お手数かとは思いますが参加表明BBSにて参加表明を書き込み、よろしくお願いします。 最近いくつかメール頂くのですが、
 「メンバーではないのですが参加OK?」
 「参加費用とかありますか」
 という質問を頂いたのですが、
 ・参加資格無、当日FTOオンリーのイベントを楽しんで
 頂ける方ならどなたでもOK
 ・参加費用一切無(当日竜ヶ岩洞無料駐車場を
 お借りしますので、現地竜ヶ岩洞(入場料650円)を
 見学して頂ければ幸いです。
 気軽にご参加下さい。
 
 |  
        
          2003年7月20日(日)静岡県引佐郡引佐町にある竜ヶ岩洞にてFTOミーティングを行います。
            | AM11:00より同イベント開催。 各自FTOオーナーとの交流、各ショップのデモカー拝見、チューニング相談等でお楽しみ下さい。現地レストラン有りですが、イベント参加者多数の為、円滑に食事が出来ない恐れがありますので、昼食持参可能な方はご協力お願いします。
 PM2:00に集合写真撮影会を行います。同イベントの記念に是非、ご協力下さい。
 当日、豪華景品を用意してのジャンケン大会を予定しております。
 ProFからはオリジナルエボボor純正形状軽量ボンネット他、KAZEさんからはオリジナルエアロフェンダー、ルーフスポイラー他、T'sFACTORYさんからはパーツ、T-シャツ他、クリエィティブスポーツさんからはエアロミラー、T-シャツ等等かなり期待出来るパーツ賞品提供があるそうです。
 参加メンバーからも続々と景品提供頂けております。
 FTOアイテムでご入用の無くなったアイテム等、ございましたら
 ご提供頂ければ幸いです。ご提供者には粗品を準備しております。
 先ずはprojectf@iris.ne.jpまで連絡頂ければ幸いです。
 
 当日、ご存知のとおりFTOを一同に集めるイベントとなっておりますが、それ以外にあえて何も予定をたてておりません。逆に参加者のしたい事、何をして頂いても構いません。プチフリーマーケットでも結構ですし、昼食調理(バーベキューのような炭を使うのはダメ)、チーム勧誘からチューニング相談、パーツ組換え等等。車100台程とめれる場所ですので色々出来る事があるかと思います。ただし、駐車場内での走行行為(ポール立ててのジムカーナまがい)な行為等は近隣の住人及び駐車場内の皆様の迷惑になりますので絶対にしないようにお願いします。
 |  FTOが発売されてから9年、販売終了から2年。数多くのオーナーから複数のチームが派生し、今なおFTOに熱い情熱を注いでおります。とは言え年々台数の減る車種、今の時期に集まらなくして多数のFTOを集める事が困難なのでは?という事で、各チームの方、また各地でFTOを所有する個人の方まで今回全国のFTOオーナーが一同に集えるイベントとして計画・準備させて頂きます。
 
 万が一、当日台風の影響がありそうな場合以外は雨天決行でイベント開催させて頂きます。ただし、当日の雨の状況によりイベント内容の変更があるかもしれませんが、御理解御了承下さい。
 
 基本的にはFTOを50台以上集めたい!という主旨のイベント
 ですが元オーナー、他社車両での参加もOKです。
 ただし、FTOのみの集合写真撮影の際、FTO以外の車両一時移動等をお願いする場合がございますので、その旨御理解・御了承下さい。
 
 各チームweb上、メールにて参加・参加予定表明メールをざっと集計、既に70台以上のFTOが集まりそうです(天候等により台数減恐アリ)とはいえ、FTO
      A DAY計画当初の50台以上集める!という主旨、一応クリア出来そうです。
 それらを踏まえ、兼ねてより報告してますとおり当日のイベント、
 ・FTOのみの集合写真撮影、参加車両全て並べての撮影
 ・ジャンケン大会
 のみとさせて頂きます。普通のFTOミーティング・オフミでは
 ・自己紹介
 ・みんなで食事
 等が定番ですが、なにせFTO参加車両台数が70台以上、参加者人数100名を越えるかもしれないので、色んなイベントをこなすよりも少なくても大きなイベントのみをこなす方が良いのでは?と言う事で、その様に検討しております。
 
 当日、自宅を出る時から帰宅するまで、何事も臨機応変にお願いします。もし連結走行中に目の前で信号により列が切れてしまった場合、思いがけない大雨に見舞われ、合流時間に間に合わない可能性が出てきた場合、イベント終了後、帰宅の道のりで眠い!けど帰らなきゃ!な無理な運転他イレギュラーな出来事が起こってしまった場合、無茶をせずボチボチマイペースで行動して下さい。多少不安な事あるとは思いますが、慌てて>とっさに行動>事故の恐れ に結びついてしまいますので。
 あと、現地に向かうまでの道のり、安全運転でよろしくお願いします。多数のFTOが集結、気持ちが昂ぶり運転に影響が出てくるとは思いますが、気持ちに任せた運転>速度出し過ぎ>事故の恐れ になりかねないので、昂ぶる気持ち抑えつつ、ツーリング気分でご参加下さい。時間に余裕がある方、滅多に味わえないFTO連結走行を楽しみたい方等、左上に掲載しておいります各高速機関の合流ポイントからの参加お待ちしております。
 
 
 全てに関して、参加する私たちは十分大人ですので、他人に迷惑を掛ける事無く、周りへの気持ちの配慮を忘れずにお願いします。
      
      当日100名程の参加人数がありそうです。
 現地にはイス等ございません、長時間滞在する事になりますので
 折りたたみのイス、日除け用パラソル等持参下さい。
 現地より車で10分程の所にコンビニ等ありますので
 昼食は持参もしくは、買出しお願いします。
 昼過ぎに行う予定のじゃんけん大会、
 もしよろしければご自宅に眠ってるFTOアイテム等
 ございましたら是非、提供お願いします。
 人数が人数ですのでFTOアイテム以外も結構ですので
 是非、ご検討ください。
 
 |